みのり学童クラブ

  • HOME
  • クラブ概要
  • 費用
  • お問い合わせ
  • Home
  • さいたま市放課後児童クラブ みのり学童クラブ(放課後の生活 子どもたちにとって安心できる場所を!)

お知らせ

2021/9/22更新

10月1日(金)より、第一みのりにて令和4年度の入室のご案内配布を開始します。

月~金(12:00~19:00)配布です。

入室の事前説明会は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み中止致しますが、

室内を建物の外からご覧頂くことが可能です。(学童開室中12:00~19:00)

みのり学童クラブ

 株式会社が首都圏で経営する保育園や学童施設が2008年の10月ごろ、経営が困難になったので閉鎖すると通知し、大変な混乱を引き起こしました。その一つが現在みのり学童が借りている場所です。「明日から、この学童は閉鎖します」と言われた保護者は、“自分たちの仕事も、子ども達の放課後の生活も大変なことになる”と立ち上がり、会社へ抗議すると共にとりあえず、自主運営で続けることにしました。しかし、仕事を抱えながら学童の運営も行うのは限界がありました。そこで、わらしべ保育園を経営する社会福祉法人いなほ会の協力の依頼があり、当法人は新しいクラブの運営主体として2009年7月にNPO法人みのりを設立し、さいたま市の委託事業として出発しました。経営主体は2015年度から社会福祉法人いなほ会が担うことになり、安定した運営を目指しているところです。
  放課後児童クラブがなかった時代、地域には子ども達の自主的なつながりがあって5,6年生が中心となり虫探しや魚釣り、あそびの基地をつくったり、探検したりと、路地裏や川や林で遊んだものです。それを遠くから見つめる大人の暖かい目がありました。
  時代が変わり、大人の労働は子どもの目が届かない場所へ移り安全だった路地裏がなくなって安全な場所が失われ、地域から子ども集団が消えました。昔の生活を取り戻すことはできません。時代の変化と共に、学童は放課後の生活を保障する大切なものとなりました。 私達は放課後の生活が子ども達にとって安心できる場を提供し、学校や家庭と違った異年齢の交わりや、普段体験できない豊かな経験を保障していきたいと考えています。みのり学童クラブは経験豊かな指導員が、一人一人の子ども達に寄り添い、放課後の時間を一緒に生活しています。今後も子どもを中心に保護者と指導員が共に連携しながら、楽しく安心できる放課後児童クラブを築いてまいりたいと思います。

社会福祉法人いなほ会理事長  剣持浩

 

クラブ概要

放課後児童クラブは、放課後に保護者が就労や疾病等の理由で家庭にいないことが常態になっている小学校の児童に適切な遊び及び生活の場を提供することにより、児童の健全な育成を図ることを目的とした施設です。
(入室希望者が定員を超えた場合はご希望に添えず入室できないことがあります。)

名  称 社会福祉法人いなほ会 みのり学童クラブ
所在地 〒338-0832
第一みのり さいたま市桜区西堀7-23-5 サンハイツ宮原
第二みのり さいたま市桜区西堀7-23-3 アビテーションハットリ
電話番号 048-837-7244
定員 第一みのり :26名 
第二みのり :23名
合計 49名(令和2年4月現在)
開室日 平日: 午前中を含め、授業が終了後より、午後7時まで
学校休業日: 午前8時から午後7時まで
閉室日 ① 日曜日
② 国民の祝日に関する法律に規定する休日
③ 8月13日から15日まで
④ 12月29日から翌年1月3日まで

 

1日の流れ

クラブの年間行事計画

1.クラブの年間行事計画
  ・ルールを守って仲良く楽しく生活しましょう。
  ・「ありがとう」と「ごめんね」を言えるようにしましょう。

2.クラブの年間行事

年間行事

費用

案内図

みのりの写真

第一みのり

 

第二みのり


スタッフに見守られながら
子どもたちは安心して楽しく過ごしています


お問合せ

048-837-7244(平日12:00~19:00)

ページ上部へ戻る

みのり学童クラブ

さいたま市放課後児童クラブ(さいたま市桜区西堀5丁目)

Copyright ©  みのり学童クラブ All Rights Reserved.
  • rss